全インサートがたった1つに!Studio Oneの超絶プラグイン「Channel Strip」のバグと対処法

常識を超えるStudio Oneのchannel Stripとは?

まず、

DAWに付属のチャンネストリップが、そんなすごいわけあるか

となると思うので、実際に全トラックでChannel Stripのみを使っている様子を見てください。
(いつものMIX見本です。1分もありません↓)

このMIX見本では、全てのトラックで、Studio One付属の「Channel Strip」のみを使っています。

この「Channel Strip」は、
コンプはスレッショルドしかなく、
アタックは3種類から選ぶだけという
異様なシンプルさ。

EQも、ローシェルフとハイシェルフに
ピークが1箇所という、
たったの3箇所。

チャンネルストリップのインターフェース画像

「これでは不十分やろ」

と思って、ずっと使わずにいましたが、
試しに使ってみた結果が、上の動画でした。
目ん玉飛び出そうでした。
お聞きの通り、非常に音がいい。

シンプルだから、めちゃサクサクMIXが進むのに、
音も十二分に良い…。
ということで、Studio Oneをお持ちの方には勧めまくってます。

他にも、Studio Oneはとにかくワークフローがシンプルで、Cubaseのように

「プラグインにプリセットを保存するだけで、何回クリックさせるねん!」

というような、いちいち集中力が途切れるようなことは全くなく、とにかくエレガントに、流れるような作業が可能になります。

これは、10年以上使ったCubaseから乗り換えた僕にとっては、本当に衝撃でした。Studio Oneに乗り換えたおかげで、今の僕の4時間で終わる非常識なMIXのやり方に行き着いたのは事実ですから。

Studio One Channel Stripのバグとは?

この「Channel Strip」に、先日バグを見つけました。

どんな時に起こるか

  1. 設定で「処理精度」が「シングル(32ビット)」になっている時
  2. オーディオ関連の設定を変更した時

どんな症状になるか

Channel Stripのコンプのかかり方が大きく狂う

対策は?

「処理精度」を「ダブル(64ビット)」にしておくこと
(※ Studio One Professionalのみ可能。Professional以外の人は下記参照)

Studio Oneのバグについて詳しく

具体的に、どうコンプが狂うかというと、
アタックがすっぽ抜けて、圧縮感がてんで無くなります。

とりあえず、実際の発症の様子を動画にキャプチャーしました。これは、

「サンプリングレートを変えると、コンプのかかり方が狂う」

様子です。

あなたは、音の違いに気が付きますか?
コンプに慣れた方はすぐにわかるかもしれませんが、
わかるまで何度か繰り返して聞いてみてください。↓

「ターン!ターン!」だったスネアが、
途中で設定を変えたとたんに
「ベコ!ベコ!」に変わったのがわかりますか?

これがバグです。

どんな時にStudio Oneにバグが出るの?

発症するのは、とにかく「オーディオの設定を変更したとき」です。例えば、

  • 「サンプリングレート」を変更したり

    環境設定内のサンプリングレート
  • 「オーディオ設定」→「オーディオデバイス」タブ→「デバイスブロックサイズ」を変更したり

    環境設定内のデバイスブロックサイズ
  • 「オーディオ設定」→「プロセッシング」→「ドロップアウト保護」で、その下の「プロセスブロックサイズ」が変わるような選択をしたり

    環境設定内のドロップアウト保護
  • 「オーディオ設定」→「プロセッシング」タブ→「処理精度」を変更したり

    環境設定内の処理精度

…した時です。

これらの操作をすると、「正常 ↔︎ 異常」が交互に変わります。

実際の様子をキャプチャしました。↓

最初から発症している場合がある

それ以外にも、知らないうちに、最初から発症している場合があります。
それは、

「オーディオ設定」→「プロセッシング」タブ→「処理精度」


「シングル(32ビット)」

になっている時です。

処理精度が32ビットになっている様子

これだと、
Studio Oneを起動した時から
問答無用で狂っています。

なので、もし既にChannel StripでMIXされた方がいたら、初めからコンプが狂っていた(めっちゃ効きが悪かったと思います…)可能性があるので、確認してみてください。

これを回避するには、
「ダブル(64ビット)」にしておけば、起動時から正常な音で鳴ります。

しかし、この設定はStudio One Professional以外ではできませんので、その場合はさっき書いた「オーディオ関連の設定のどれか」を変更すれば直ります。

例えば、
「デバイスブロックサイズ」を
変えておくのが無難だと思います。↓

環境設定内のデバイスブロックサイズ

これで、Studio Oneを終了するまでは
「正常」のままで使えます。

ただし、次にStudio Oneを起動すると
また狂っているので、
起動のたびに変更する必要があります。

サンプリングレートの違う曲に注意

他にも、

「前回開いたソングと、サンプリングレートが異なるソング」

を開くと、最初から発症します

例えば、前日に44.1kHzのソングファイルを開いて、
翌日に48kHzのソングファイルを開くと、
最初から狂ってます。
サンプリングレートが変更されるからですね。

Studio Oneのバグの対処法は?

以上から、最も根本的な解決策は
「処理精度」を「ダブル(64ビット)」にしておくことです。

環境設定内の処理精度

Studio One Professional以外の方は、
起動のたびに「デバイスブロックサイズ」を
変えると良いです。

環境設定内のデバイスブロックサイズ

Studio Oneのバグ対策のまとめ

まとめると、

  1. 「処理精度」が「シングル(32ビット)」になっていると、コンプのかかり方が狂っている
  2. 「オーディオ」関連の設定を変更すると、「異常 ↔︎ 正常」が切り替わる
  3. 根本対策は「処理精度」を「ダブル(64ビット)」にしておくこと
  4. Professional以外では、起動のたびに「デバイスブロックサイズ」を変えておく
  5. 「ダブル(64ビット)」にしていても、前回と違うサンプリングレートのファイルを開くと狂っているから注意

Studio Oneは、とにかく

「作業の無駄を1クリックでも減らしてやろう」

という理念があるDAWです。
起動の速さや、動作の軽さもそうです。
長年愛用していたCubaseとは違って、
「作りたい」という気持ちを遮られたことは
一度もありませんでした。

MIXは、すぐに余計な作業が増えてきて、気がつけば泥沼になっています。プラグインも、拾ったテクニックも、雪だるま式に増えて、そのせいで余計にMIXが進まなくなります。

「ボーカルの音作りで1週間」なんてざらでした。
僕は、8年ぐらいそれで悶え苦しみました。
まじで。

しかし、Studio Oneと出会ったのもあって、

「どうせなら、1ミリでもMIXの無駄を削ぎ落としたろう」

と本質を突き詰めた結果、
今では4時間という異常な短時間で
思い通りのミックスができるようになりました。
正直、Studio Oneと出会わなかったら
これはなかったと思うんですよ…。
(この時の話は、MIXで600万円と8年を失った話に詳しく書いていますので、興味のある方はどうぞ。)

その意味でも、このStudio OneとChannel Stripは、個人的にナンバーワンでおすすめです。

以上、Studio Oneの超優秀プラグイン「Channel Strip」に見つかったバグと、その対策でした。


僕は、基本的にインサート1つだけでMIXをしています。それも、DAW付属の「オマケみたいなチャンネルストリップ」だけです。

MIXにかかる時間は最短4時間くらい、
オーディオIFは使わないこともあるし、
最悪iPhoneのイヤホンだけで
MIXすることすらあります。

実際のMIX画面を見てもらえば、様子がわかると思います↓
(1分もありません)

「ほんまかいな」ですよね。
ほんまかいなでしょうが、まずは
こういう世界もあるということを
知っておいて欲しいのです。
(詳しい説明は、このページに書いています)

「いや、お前には才能があったんだろ?」
とも言われます。しかし、
僕は「これは誰でもできる」と確信しています
(実際に、僕が教えた人もできるようになりました。さっきのページに、教えた人たちの音源も載せています)

むしろ、僕は才能があったわけでも
初めからうまくいったわけでもなく、
MIXに関しては
誰よりも苦しんで、誰よりも失敗した
自信があります。

作曲に憧れた15歳、
就職してしまった20代、
音楽で生きる決意をして
仕事を辞めた28歳。

そこからは、正直地獄でした。僕は、MIXができなかったせいで、その後8年間を棒に振りました
自分の音が安っぽい。
でも、いくら勉強してもわからない。
なんとかしたくて、機材に合計600万円もつぎ込みました。しかし、それでもMIXはできるようにはなりませんでした

仕事もなく、お金もなく、
毎日家にこもって作業をし、
不安でおかしくなりそうでした。
思い出すだけでもしんどいです。

でも、そんな僕でも、
今では驚異的な速度で
MIXができるようになりました。
そして、とうとう15歳の時の夢が
現実になりました。

好きな音楽が仕事になる。
毎日、ストレスも不安もない。
自分のやりたいようにやれば、
みんなが喜んでくれる。
こんなにワクワクする人生はありません

なぜ、MIXができるようになったのか?
それは、
高価なプラグインを買ったからでもなく、
闇雲に努力したからでもなく、
単純に
効率の良いやり方を知ったから
でした。

一体どういうことか?
詳しくは、僕が「知識だけで」自由にMIXができるようになるまでの過程を、下の記事で公開しています。
(MIXに関する無料メルマガもこちら↓)

MIXで600万円と8年を失った僕が伝えたい「9割の人がハマるドツボのパターン」とは?

【DTM】4時間で終わる「常識を破壊するミキシング(MIX)のやり方」を、8年かけて見つけた話

2度とイライラしない「魔法の手順」を編み出した話。

エンジニアのMIX教材が「危険」な3つの理由とは?

「自分には才能がないのかも…」と勘違いしてしまう、よくある原因。

MIXは「自力でやる」or「人に頼む」?

9割の人が陥りがちな「やってはいけない3パターン」。

【そりゃできないわ…】どうやってもうまくいかない時に、1発解決する「ボタン」とは?

知っていれば「ボタンを一発押すように」解決するのに。の話

思いのままにMIXできると、どんな気分なの?

意外と想像つかないと思ったので。

【コンプレッサーは10秒でできる!】みんなよくわかってない「スレッショルド」の本当に正しい理解とは

短い動画で「胸がスッとする」この世で一番わかりやすいコンプレッサーの説明。

僕の選ぶオススメ教材

日頃使っている教材や、お気に入りのチャンネルを紹介します。

おすすめの教材(音楽で収益を上げてみたい人向け)

音楽で収益を上げてみたい人向け。

ボーカルにオートメーションを「手書き」するのが完全に無駄な3つの理由

まだこれをやってる人がたくさんいてびっくりします。

「迫力がない」「音がペラペラする」と感じる人へ

解決策は、みんな持ってる「まさかのアレ」でチェックすること。

「音楽理論ってやっぱり必要ですか?」

僕もこう思っていた時期があったのですが、めちゃくちゃ大切なことです。

好きなことでお金を得るために、やるべき「たった1つのこと」とは?

10年以上かけて、ようやく好きなことで生きられるようになった僕が見つけた、「これをやっていないと話にならないたった1つのこと」をこっそり話します。

【歌の悩み】絶望するほど歌が上手くなる?意外な理由とは

「音程」「声枯れ」「声質」全部直るから、ひとまず絶望しろ、という話。

MIXで600万円と8年を失った僕が伝えたい「9割の人がハマるドツボのパターン」とは?

MIXの「ドツボパターン」を全部やらかした僕だから言える「知らないとヤバい」実体験を、ありのままに書きました。どうか僕と同じ失敗をしないで下さい。

トップページへ戻る
イレヴンのロゴ

E.L.V.Nイレヴン

初めまして、E.L.V.Nのユーキです。

15歳から作曲を始めた、元プロ作曲家。写真スタジオチェーンのテーマ曲などをはじめ、世界で55万本売れたセガの「初音ミク Project DIVA」シリーズや、エグジットチューンズのメジャーCDシリーズ等に楽曲を提供。ネット上では、計60万回ほど再生。(トップページでは、主要な作品を聞くことができます)

現在は、4時間でできる「常識を破壊するMIX」を教えるプロのMIX講師として、超大手ゲーム会社の音楽スタッフ陣に公式にMIXを教えるなど、MIXの指導歴は300人ほどに上る。


ユーキ:
作詞、作曲、ベース、ボーカル、Vocaloid調声、動画、Webデザイン

ヨー:
作曲、ギター、歯ぎしり、尻もち、霧吹き